- 例会成績
- 釣行記
- 大漁報告
- 点描
順位 | 氏名 | 合計点 | 重量点 | 身長1 | 身長2 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優 勝 | 佐藤龍一 | 1321 | 446 | 473 アブラコ | 402 アブラコ | 原歌 | 身長優勝 |
準優勝 | 天崎吉晴 | 1314 | 456 | 430 アブラコ | 428 アブラコ | 小田西 | 身長準優勝 |
3位 | 岩崎龍馬 | 1091 | 266 | 415 アブラコ | 410 アブラコ | ホッケ岩 | |
4位 | 古川孝士 | 1077 | 340 | 379 カジカ | 358 カジカ | 歌島 | |
5位 | 鈴木恵一 | 1072 | 324 | 398 アブラコ | 350 カジカ | 泊川 | |
6位 | 和昭司 | 1066 | 250 | 421 アブラコ | 395 ホッケ | 歌島 | 身長3位 |
7位 | 笹島日出晴 | 1001 | 202 | 408 アブラコ | 391 アブラコ | 穴澗 | |
8位 | 谷藤太一朗 | 914 | 156 | 394 アブラコ | 364 ホッケ | 江ノ島 | |
9位 | 吉本孝則 | 909 | 184 | 375 ホッケ | 350 ホッケ | 本目 | |
10位 | 中村一奉 | 900 | 172 | 371 カレイ | 357 カジカ | 大平 | |
11位 | 氏家武 | 885 | 208 | 347 アブラコ | 330 アブラコ | 歌島 | |
12位 | 佐々木浩二 | 843 | 158 | 360 ホッケ | 325 カジカ | 本目 | |
13位 | 野崎裕敏 | 815 | 210 | 310 カジカ | 295 ハチガラ | 泊川 | |
14位 | 中江政美 | 760 | 142 | 311 ホッケ | 307 カレイ | 大平 | |
15位 | 大田政吉 | 760 | 140 | 310 カンカイ | 310 カンカイ | 第二栄 | タナゴ27.6cm |
16位 | 南勝 | 737 | 126 | 330 カレイ | 281 ガヤ | 江ノ島 | |
17位 | 栃真賀透 | 736 | 140 | 316 アブラコ | 280 ガヤ | 厚瀬崎 | |
18位 | 深谷翹 | 669 | 124 | 290 カジカ | 255 カジカ | 江ノ島 | |
19位 | 長岡大 | 626 | 76 | 300 ガヤ | 250 アブラコ | 江ノ島 | |
20位 | 小山靖 | 584 | 82 | 254 ハチガラ | 248 カレイ | 厚瀬崎 | |
BB | 岩本満 | 528 | 52 | 265 ハチガラ | 211 アブラコ | 江ノ島 | |
22位 | 大内誠一 | 305 | 40 | 265 ハチガラ | 江ノ島 | ||
23位 | 松橋満佳 | 0 | 0 | ホッケ岩 |
例会長釣行記 天崎吉晴
寒暖を繰り返す中、出発日の12日は春らしい好天に恵まれ水温も上昇。かつ先週の島牧はシケであまり竿が入らなかった筈で、一見好条件ですが西からの波があり、加えて明け方から雨の予報に変わったのがちょっと心配です。そんな中、医釣会第二戦のバスには太公望23人が集結しました。今回は5月恒例の二師会対抗戦にて、午後6時半に歯釣会さんとエールを交換して札幌を出発しました。
対抗戦ルールは上位10人のポイント合計勝負で、今回も先方の倍の人数が集まれたうちの会が有利な筈でしたが、蓋をあけてみると集計まで勝負のあやが判らないデッドヒートとなりました。
中山峠回りのルートで弁慶岬に到着して更衣し、ここから今回のエリアです。第一陣は氏家会長、古川さん、和さんが歌島で降車しました。氏家先生は期待のホッケでサイズが出ず中型アブラコ主体で、10位入賞にあと一歩でしたが、古川さんがカジカで重量点を稼いで1077点で4位、和さんは身長3位のアブとホッケの良型を釣って1066点、6位入賞でした。
次は吉本さんと佐々木さんが、お二人お得意の本目岬に入釣。ホッケとカジカで吉本さん9位、佐々木さん12位。本目には当会由川さんも今回歯釣会チームから入って良型ソイを釣っていましたが、他は小型だった模様です。
すぐ隣りの厚瀬崎には小山さんと栃真賀さんが入釣。盤の前に出られ波は懸念より穏やかでしたが却ってマイナスしたか、それぞれ17位、20位でした。
少し走って大平に中江先生と中村さんが入りました。中村さん10位、中江先生14位でお二人とも美味しそうなカレイを手にしていましたが、大平川の濁りがワンドに入りたぶん影響したと思われます。
次は泊川河口右岸に野崎さん、左岸に鈴木さんが入釣。鈴木さんは苦戦と言いつつ40弱のアブラコにカジカも揃え、1072点の5位はさすが。野崎さんは昨年ここで身長賞のアブを釣った場所でしたが、今年は奮わず13位。ただし年間ハチガラ賞候補の29.5 cmを釣り上げて、やはりゲンが良いのかも。
続いて広大な江ノ島海岸になりますが、谷藤さん、南先生、深谷さん、長岡さん、岩本さん、大内さんの6人が二手に分かれて展開。安全な浜で御年96歳の谷藤さんをバックアップしつつ釣って、その甲斐あってか谷藤さんが良型アブを釣り8位入賞。朝まで竿を振り続ける様は、もうレジェンド通り越して凄すぎです。ただし砂浜なのに今回はガヤとハチガラが多かったそうで、南先生は良型カレイのあとが続かず16位、深谷さん18位、長岡さんは岸からでは珍しい30cmのガヤを手にするも19位、大内さんハチガラで22位。しかしまさか岩本名人がブービー賞とは、別の意味で珍しい。釣りとはわからないものです。
千走漁港を過ぎると今回の後半区間になりますが、1000点越えはこちら側で多く出ました。まず原歌の右に佐藤さんが入釣し、大漁報告のとおり47.3 cmを筆頭に大物アブラコを釣って1321点、総合と身長のダブル優勝。昨年から続くこの人の連勝をストップするのは果たして誰か・・・おっと失礼、今回は団体戦でした。
お次は深場の穴澗に笹島さん、先行者もある平盤で40 cm級のアブラコを揃え、1001点で7位に入賞でした。 覆道を隔ててホッケ岩手前の政泊川に、酒豪コンビの松橋さんと岩崎さん。岩崎さん大物アブラコを揃え3位、1091点でお見事。久々の北海道での釣りでしたが幸先良いですね、今後の活躍期待です。しかしその隣で師匠の松橋さんは何とボーズ。控えめな所を見せたか、それとも(アルコール)燃料が足りなかったか。
続く木巻海岸エリアには歯釣会さんが何人か入り大物をゲットしていましたが、そうとは知らずに通過し小生・天崎は小田西に入釣。根掛かりがきついゴロタ場で我慢の釣りですが深夜と明け方に43 cmをアタマにアブとカジがイカゴロに食いつき、1314点で準優勝でした。団体戦の例会長としては絶妙なポジションでしょ?(そういうことにして下さい)
しんがりは太田さんが得意の第二栄漁港に入釣。15位でしたが夜中に電話したらこの時期珍しいカンカイの入れ食いの真っ最中。明けては魚種別年間賞候補を含むタナゴも連発。おかず釣りの帝王恐るべし、食べたい魚を神通力で呼び込むとは。
さて激闘を終えてゆべつの湯に集結し、二師会合同で審査と表彰です。ちなみに医釣会ルール年でアカハラありでしたが提出はほとんどなく、根物主体での勝負となりました。団体総合では医釣会10,665点、歯釣会10,187点で、当会の優勝でした。先に披露された歯釣会の釣果は特大のソイやアブラコがごろごろで一時あわやと思われましたが、当会も1000点超え7名、参加数ひいては会員全体での押し上げパワーが大きかった。3年連続のトロフィーと会員の健闘に、氏家会長今年もご満悦でした。
予報のとおり明け方から小雨になり、ちょっと寒くてゆべつの桜はまだでしたが、代わりに全体に豊漁で釣り談義に花が咲きました。蘭越に移動してドライブインみなとの昼食で暖まり、札幌に着く頃には雨も小止みになって、例会第二回は無事散会となりました。
総合優勝、身長優勝 佐藤龍一
今回は得意にしている原歌です。シケや他の理由で2年間入っていませんでしたがこの度はナギも良いので原歌に決めました。
釣り場は鏡のようなベタで、蚊のような虫が石に敷き詰めており私が動くと襲ってきます。刺さないのですが鼻から口に入りそうで逃げ回っていました。風が出て蚊のような虫も去って穏やかになってのですが、今度はガヤです、釣れども釣れどもガヤガヤです。気力体力ともエンプティー点滅、仮眠をとる事にしました。
目が覚めると明るくなり、餌交換の竿を握ると、重い!アブラコ首振運動を感じます。三角まきです!手が痛いです!現れたものは47と40のダブルアブラコ+ガヤでした。もう一本の竿にも40ちかいアブラコがダブルでついていました。大漁の教訓!寝てる方が良く釣れる?
最後に大型ホッケがとうとうやって来ました。大きかったので慎重にタモですくいました。待ってました!今季初めてのホッケ!それもデカイ!うれしくて2番目に大きいだろうアブラコと比べるため並べてみました、 死んだふりのホッケが突然おどり出し海へポチャリ・・・海底に静かにしていたので再びタモに入れ持ち上げたのですが海面すれすれでタモからスルり・・ガックシ!
この度も皆さんのおかげで楽しい釣りが出来ました。有難うございました。