2011年 第1回 4月10日平田内~宮野


  • 例会成績
  • 釣行記
  • 大漁報告
  • 点描
順位氏名合計点重量点身長1身長2場所備考
優 勝高橋秀和1184332468 アブラコ384 ホッケ北西浜身長優勝
準優勝小野田正男1166330431 ホッケ405 ホッケ貝取澗身長3位
3位岩本満1152350420 アブラコ382 ホッケ貝取澗 
4位笹島日出晴1118286422 ホッケ410 ホッケカニの爪 
5位橋本淳1115308405 アブラコ402 ホッケ鮎川大平盤 
6位氏家武1089312390 ホッケ387 ホッケ鳴神ソイ34.5cm
7位古川孝士1089276428 アブラコ385 ホッケ関内 
8位高野慶太郎1085286405 ホッケ394 ホッケツラツラ 
9位鈴木恵一1060266434 アブラコ360 ホッケ鳴神身長準優勝
10位生地隆昭996232394 ホッケ370 ホッケ建石カレイ37.0cm
11位栃真賀透984236375 アブラコ373 ホッケ建石 
12位勝間孝史976216392 ホッケ368 ホッケ北西浜 
13位松橋満佳955188393 ホッケ374 ホッケ西浜 
14位佐藤康行950194380 ホッケ376 ホッケ建石 
15位中村一奉939194385 ホッケ360 ホッケ荷菱内 
16位山岸瞬作927232348 ホッケ347 アブラコ西浜 
17位南勝882192385 ホッケ305 カジカ関内 
18位武田智幸878194356 アブラコ328 ソイ鳴神 
19位小野江和則809152354 カジカ303 アブラコ関内 
20位前田靖78078355 ホッケ347 ホッケ関内ブービー賞
21位澤雅美39142349 ホッケカニの爪 
22位中江政美00荷菱内 
ゲスト郷六一彦1220362459 アブラコ399 ホッケツラツラ来賓優勝
ゲスト佃克俊1167326439 アブラコ402 ホッケ鳴神来賓準優勝
ゲスト佐々木由則1147310432 ホッケ405 ホッケ鮎川大平盤 
ゲスト青山雄久1029244395 ホッケ390 ホッケ鳴神 

例会長釣行記  武田智幸

  3月9日グランドホテル黄鶴にて総会が行われました。青山料理長によるおいしい食事を堪能し、今年度の例会への期待で夢がふくらみました。その2日後に東日本大震災が起き、被害の大きさに驚き、津波の破壊力を改めて認識させられ、海の怖さを感じました。そこで今回は、被災された方へのお見舞いと被災地での一刻も早い復興を願って、チャリティー大会の開催となりました。
  参加会員は22名、オブザーバーに青山氏、佐々木氏、佃氏、郷六氏とそうそうたるメンバーを加え総勢26名となりました。集合時間の2時間前から参加者が集まりだし、予定出発時間の30分前にはバスが出発、他の釣会を大きく引き離し23時前に釣り場に到着しました。星もきれいに見え、風・波も穏やかでした。
  鮎川大平盤をめざし橋本、佐々木の両氏が降り、40オーバーのアブラコ、ホッケをそろえ橋本氏が5位、40オーバーのホッケをそろえて佐々木氏が来賓3位でした。
  続いて鳴神では、氏家、鈴木、青山、佃、武田の各氏が降り、鈴木、佃の両氏は盤の右側、氏家、青山、武田の3氏は左側に釣り場を構えました。39cmのホッケと34.5cmのソイなどをそろえた氏家氏が6位、43.4cmのアブラコを釣った鈴木氏が身長準優勝でした(総合9位)。佃氏も40オーバーのアブラコ、ホッケをそろえ来賓準優勝を決めました。
  西浜では松橋氏が13位、山岸氏が16位の釣果でした。
  北西浜では、南氏・岩本氏・小野田氏のアドバイスを受けた高橋氏と勝間氏が降りました。割り込んできた地元の浮き釣り師のこませを利用し、見事46.8cmのアブラコを引き寄せた高橋氏が総合優勝、身長優勝のダブル受賞となりました。今年度の年間優勝争いも楽しみです。
  関内では古川氏、小野江氏、南氏、前田氏が降りました。古川氏は42.8cmのアブラコをあげ、得点は1089点と氏家氏と同じでしたが、規定により(重量点→身長点→じゃんけん)7位となりました。前田氏はブービー賞でした。
  建石では佐藤氏、生地氏、栃真賀氏が入釣しました。青山氏提供の「カレイ賞」まであと一歩の37cmのカレイを釣った生地氏が10位、この場所を得意とする栃真賀氏が11位でした。
  カニの爪では、笹島氏、沢氏が降りました。今例回で全体的にホッケが振るわない中、40オーバーのホッケをそろえ笹島氏は4位に入りました。
  荷菱内では、中江氏、中村氏の両氏が入りましたがふるいませんでした。
  ツラツラ岬では、高野氏、郷六氏が入り、40オーバーのホッケを釣った高野氏が8位、45.9cmのアブラコで郷六氏が来賓優勝を飾りました。
  貝取潤では、岩本氏、小野田氏の両雄が入りました。小野田氏は43,1cmのホッケで、準優勝と身長3位でした。岩本氏も42cmのアブラコで3位と安定した強さを見せてくれました。
  昼食と表彰は長万部の「金谷」で行われました。今後の釣会のための“こませ”を注文している諸先輩をみて、こういう細やかな心遣いが明日の釣果に繋がるのだと肝に銘じました。

*参加者からの義援金46000円は中江会長より北洋銀行を通じ寄付されました。ご協力誠にありがとうございました。

総合優勝、身長優勝  高橋秀和

  朝7:30、鋭い当たりが突然やってきました。それまでホッケが単発で来るだけで、今日もダメかと岩の上に寝転がりながら、動かない竿先を眺めていました。
  その少し前の出来事。地元の浮き釣りフィッシャーが、5mと離れていない私と勝間さんの間に割って入り、コマセを撒き始めました。内心、不愉快な気持ちで並んで釣っていましたが、隣のコマセにあやかろうと3本針の胴付き仕掛けに、エビとイソメを贅沢に付け、こっそり足元に投入しておきました。
  超至近距離でヒットしたため、リールを数回巻上げただけで、かけ引きを楽しむ事もなく、少し強引に波に合わせて引っこ抜きました。46.8のアブラコでした。
  大物を釣った爽快感から、先ほどまで不愉快に思っていたはずの隣の浮き釣りフィッシャーが神様のように見え、自分の心の狭さを恥ずかしく思いました。釣り人に悪い人はいないようです。
  このポイントを教えて頂いた岩本さん、小野田さん、南先生ご指導ありがとうございました。『北西浜』また来たいです。師匠である氏家先生に『やったな!』と声をかけられ、初優勝の喜びが感慨深いものになりました。そして何より隣の釣り人さんありがとうございました。今度は自分のコマセで釣ります。


PAGE TOP